沿革
昭和23年、鹿児島県における戦後の山林復興を目指し、荒廃した山地の復旧や森林の整備を図る目的で、鹿児島県治山治水協会が設立され、その後昭和51年に法人化がなされ、現在に至っています。
昭和23年5月 |
鹿児島県治山治水協会設立 |
昭和45年4月 |
治山林道事業の調査・測量・設計業務の受託開始 |
昭和51年3月 |
社団法人鹿児島県治山林道協会への改組 |
昭和55年4月 |
保安林指定調査業務の受託開始 |
平成5年11月 |
現場技術業務の受託開始 |
平成10年2月 |
林道台帳管理業務の受託開始 |
平成25年5月 |
一般社団法人鹿児島県治山林道協会へ移行 |
歴代の会長
氏名 |
在任期間 |
備考 |
重成 格 |
昭和23年5月 ~ 昭和26年8月 |
鹿児島県知事 |
古江 静哉 |
昭和26年8月 ~ 昭和27年6月 |
県森林組合連合会会長 |
野村 不二 |
昭和27年6月 ~ 昭和29年9月 |
県森林会会長 |
酒匂 融 |
昭和29年9月 ~ 昭和35年7月 |
学識経験者 |
尾辻 晴隆 |
昭和35年7月 ~ 昭和41年7月 |
学識経験者 |
池田 早苗 |
昭和41年7月 ~ 昭和51年7月 |
学識経験者 |
井上 吉夫 |
昭和51年8月 ~ 平成15年10月 |
県森林組合連合会会長 |
加治屋 義人 |
平成16年6月 ~ 平成30年11月 |
県森林組合連合会会長 |
森山 𥙿 |
令和元年6月 ~ |
県森林組合連合会会長 |
受託業務の推移(昭和43年度~令和5年度)
①昭和43年度~昭和52年度
年度 |
治山事業 箇所数 (箇所) |
林道事業 路線数 (路線) |
43 |
– |
– |
44 |
5 |
– |
45 |
43 |
3 |
46 |
84 |
3 |
47 |
107 |
5 |
48 |
94 |
11 |
49 |
73 |
14 |
50 |
74 |
18 |
51 |
107 |
16 |
52 |
93 |
21 |
計 |
680 |
91 |
②昭和52年度~昭和62年度
年度 |
治山事業 箇所数 (箇所) |
林道事業 路線数 (路線) |
53 |
133 |
25 |
54 |
112 |
32 |
55 |
122 |
34 |
56 |
118 |
41 |
57 |
126 |
32 |
58 |
136 |
40 |
59 |
179 |
63 |
60 |
176 |
69 |
61 |
204 |
77 |
62 |
214 |
82 |
計 |
1,520 |
495 |
③昭和63年度~平成9年度
年度 |
治山事業 箇所数 (箇所) |
林道事業 路線数 (路線) |
63 |
201 |
64 |
元 |
247 |
53 |
2 |
238 |
55 |
3 |
213 |
54 |
4 |
234 |
60 |
5 |
584 |
73 |
6 |
357 |
69 |
7 |
302 |
86 |
8 |
270 |
77 |
9 |
281 |
126 |
計 |
2,927 |
717 |
④平成10年度~平成19年度
年度 |
治山事業 箇所数 (箇所) |
林道事業 路線数 (路線) |
10 |
337 |
75 |
11 |
283 |
70 |
12 |
280 |
77 |
13 |
225 |
59 |
14 |
178 |
48 |
15 |
134 |
34 |
16 |
131 |
30 |
17 |
128 |
33 |
18 |
133 |
31 |
19 |
121 |
25 |
計 |
1,950 |
482 |
⑤平成20年度~平成29年度
年度 |
治山事業 箇所数 (箇所) |
林道事業 路線数 (路線) |
20 |
142 |
21 |
21 |
96 |
28 |
22 |
122 |
46 |
23 |
103 |
39 |
24 |
95 |
29 |
25 |
132 |
24 |
26 |
88 |
27 |
27 |
85 |
28 |
28 |
87 |
35 |
29 |
58 |
23 |
計 |
1,008 |
300 |
⑥平成30年度~令和5年度
年度 |
治山事業 箇所数 (箇所) |
林道事業 路線数 (路線) |
30 |
53 |
27 |
元 |
84 |
26 |
2 |
97 |
38 |
3 |
88 |
34 |
4 |
63 |
30 |
5 |
37 |
28 |
計 |
422 |
183 |